社会・政治 「仕事しろよ!」 (2018-05-08)
どこの世界に、18日間も、休み続けて
のほほんと、税金もらっている人いますか?・・・・40億、程度掛かっている。
病欠じゃあるまいし、ピンピンして、私たちは、「正義だ!」
みたいな顔をして、やってることは、レポーター崩れ?のアピールショウ。
役人や、一政治家のあらさがしばかり。
世界は動いているのに、日本蚊帳の外!
挙句の果てに、野党の合体模索して?・・・・・どこ見てはるん?
自己維持のためには、休み時間でも仕事しはる?
この人たち全員失格にして、税金下げてほしいです。小さい政府!
野党勢力すべて結集しても、支持している方は、「9.6%」
というデーターもあります。
もっと小さくして、役人と同じように最低限の仕事してほしくないですか?
18日間の国会審議拒否を続けた立憲民主党などの野党は審議復帰を決めたが、
条件として求めた麻生太郎副総理兼財務相の辞任や
瀬唯夫元首相秘書官(現経済産業審議官)の証人喚問は勝ち取れなかった。
与党は野党に構わず審議を進め、
世論の批判の矛先は安倍晋三政権から「連休」をとり続ける野党へと変わっていった。
目立った成果に乏しく、野党は国会戦術で完敗したといえる。
「野党が国会を止めるというかなり強い態度に出ないと、
秘書官の記憶はよみがえらなかったのか」
立憲民主党の辻元清美国対委員長は7日、
記者団にこう語り、柳瀬氏が学校法人
「加計学園」関係者との面会を認める意向を固めたことを審議拒否の成果と誇った。
だが、国会正常化は野党が折れた結果だ。
与党側は先月から柳瀬氏の参考人招致を認める一方、
証人喚問は拒む方針を繰り返し伝えてきた。
安倍首相を攻撃できる予算委員会の集中審議が開かれるとはいえ、
18日間も審議を拒んだ実質的な成果が「記憶のよみがえり」では釣り合わない。
審議拒否を始めた4月20日当時は、財務省の決裁文書改竄(かいざん)や
前事務次官のセクハラ問題への批判が沸騰しており、
野党は国会で強硬姿勢をみせても世論が付いてくると踏んだのだろう。
ただ、与党は
「議論に応じない野党はいずれ国民に見放される」(自民党幹部)と分析。
4月27日の衆院本会議では、
日本維新の会を除く野党が欠席する中、
政府が最重要法案に位置づける働き方改革関連法案を審議入りさせた。連
休のはざまの今月2日も、主な野党が欠席する中で審議を続けた。
出口を見いだせない野党には、世論の逆風も吹き始めた。
希望の党の玉木雄一郎代表(当時)は3日、
「地元や親からも『そろそろ出た方がいい』といわれる」と漏らしたほどだ。
トピックス 洋酒が生産手一杯のため。 (2018-05-07)
企業の戦略です。
要集を作るには手間がかかる。
そこで蒸留酒を工場で作り、ネタにして、価値を上げるキャンペーンを
全国的にする。
これが、事実です。
サントリーっも、キリンもアサヒも、ニッカも、横並びで製品出しております。
おいしいものもありますので、夏はブームを作りましょう。
という魂胆。
サントリーは、日本産ウィスキーは、「知多」しか宣伝してません。
成城石井の売れ筋商品などから選びました。価格は税込み
売れ筋ランキング
①季の美 京都ドライジン(ウィスク・イー)5000円
②ジャパニーズクラフトジン「ROKU」(サントリースピリッツ)4000円
③槙-KOZUE-(中野BC)2690円
④SAKURAO GIN ORIGINAL(中国醸造)2000円
⑤ニッカ カフェジン(アサヒビール)4490円
※成城石井の3月の販売ランキング。かっこは販売元。
トピックス もったいない! (2018-05-06)
中だけ大改造して、
電気自動車にしたらよいのに。・・・・・まあ無理でしょうが、
警備上!
28年前、
即位後のパレード用に約4千万円で購入したロールスロイス社製の
オープンカーが古くなり、走行困難になっていることがわかった。
2回しか使われていないが、
整備用の部品が手に入らず、宮内庁の車庫に眠ったままという。
今回のパレードで新天皇、新皇后を乗せる車をどうするか。
経費節減が求められる中、政府関係者は頭を悩ませている。
1990(平成2)年11月12日午後、
燕尾(えんび)服とローブデコルテに身を包んだ天皇、
皇后両陛下はピカピカの黒いオープンカーに乗り、
沿道の人たちに手を振った。昭和天皇の即位の時は馬車だったが、
馬は不測の事態で制御困難になるリスクもある。
警備上、より安全な車を使うことになり、当時の総理府が購入した。
健康・医療 6月1日に施行 (2018-05-05)
規制を強化する改正医療法が6月1日に施行され、
SNSなどを含めたネット上の情報でも、
特定の医療機関に患者を誘う内容は広告とみなされる。
改正法では、
内容が虚偽なら6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金を科す。
「日本一」
「最高」など他施設よりも優秀だと思わせたり事実を誇張したりした表現は、
自治体が中止を命令でき、従わなければ罰することができる。
社会・政治 日報は防衛機密扱いです。 (2018-05-04)
作戦で。起こった出来事が報告書としてあがっていくのが、日報です。
単純に考えても、命かけて、作戦実行している自衛隊の戦闘員の行動を、
平和ボケした、国内の政治家のさらすのは、
他国に自衛のノウハウをさらす、危機的状況ではないでしょうか?
個人の感情も詰まっているでしょう。
ソーメンたくさん食べたとか、そんなとこ取り上げられていますが、
実際現地で、感じた方がどれだけいるのか?
どこから弾飛んでくるかわからない状況ですよ。
防衛省は4月16日、
陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報を公開した。
435日分、約1万5千ページに及ぶ膨大な量で、
中には部隊長の行動予定なども明記されていた。
もしリアルタイムで敵対勢力の手に渡れば、
最前線の自衛官が危険にさらされる可能性は間違いなく高まる。
国防にあたる自衛隊の日報は情報公開請求の対象となるべきなのか。
「派遣部隊が危険にさらされる可能性がある。特定秘密にしても決して不思議ではない情報だ」
「日報は隊員の命に関わり、自衛隊のノウハウにも直結する。
そもそも書類の格付けが間違っている」
日報が公開された翌日の4月17日、
自民党安全保障調査会などの会合では日報が開示対象となることへの批判が相次いだ。
調査会長の中谷元・元防衛相(60)は
日報のあり方に関する党の提言を出す考えを記者団に示した。
日報とは、
命令を受けて活動する現地部隊が
上級部隊に対して行う日々の定期報告を指す。
最前線の生の活動記録で、
軍事的には「戦闘速報」に位置づけられる。それがまとめられて
「戦闘詳報」となり、やがては平和への教訓を含む「戦史」に編み込まれる。