健康・医療 コロナワクチンは筋肉注射。 (2021-01-26)
インフルエンザの皮下注射とは異なります。
今回、医師がするのか?
看護婦もよいとするのか?
医師だけでは足りないように感じますが?
感染予防法による、
ワクチン接種は、原則、医師のみが施行できる法律になっており、
ワクチンを、看護士が注射するのは、原則違法です。
皮下注射より筋肉注射のほうがつきがよい。
と言われています。
2月下旬に医療従事者に
3月下旬ぐらいから高齢者への接種がはじまります。
筋肉注射をはじめて受けるという方もいらっしゃるでしょう。
深く刺すので見た目は怖いですが、
筋肉注射だからとくに痛いということはありませ)。
海外では標準的な接種方法ですので怖がらなくても大丈夫です。
健康・医療 特措法で入院拒否罰則をつけるなら? (2021-01-25)
今国会で特措法で、罰則の話をするのなら、
今、どうしても入院できない今のコロナ陽性患者さんに、
お見舞い金でも給付するのが筋ちゃいますか? 3万人以上いると思いますが
一律、30万円ですか?50万円ですか?
もちろん、そんな御金ほしくもないと思います。
今、食べる物の買いに行けないのです。
今、あるこの状況は無視し
いつか先の平常時の「想定緊急時の制度」を国会で討論している
国会議員は、いったい誰に対して、法を作っているのでしょうか?
トピックス 過去3番目・・・・1月20日速報 (2021-01-20)
兵庫県は20日、新たに296人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。
1日に確認された感染者数としては、過去3番目の多さです。
新たな感染者は、神戸市で100人、西宮市で55人、尼崎市で28人、姫路市で37人、明石市で11人、その他県内で65人となっています。
兵庫県内で確認された感染者は、計1万4466人となります。
来週から、午後の時間は、すべて、発熱外来に、変更し対応します。
少しでも、協力できますよう。ワクチンが皆さんに届くまで、
協力します。
社会・政治 特措法で、民間がコロナ患者を入院させると? (2021-01-16)
特措法で、民間の病院に入院が入りますと、
対応隔離ができないと、
周りの一般入院患者さんに、感染。クラスターが起こる率が極めて多くなります。
また医療従事者への感染も頻発。
一般患者さんと、混在しますと、
酸素吸入患者が増加し、
病院内の酸素濃度が極めて高くなります。
また消費が追い付かず、枯渇する病院も増えるでしょう。
そると、手術はもちろん、重症者の呼吸管理も、減少します。
民間病院のどれだけが、隔離管理。衛生管理が徹底できるか?
医療従事者ができても、掃除の方や、食事など、民間の方に、
衛生管理ができるでしょうか?
集約しまとめるほうが常識的、東京は、特措法で民間に入院させるならば、
その前に、オリンピック村。くうしつ物件。空きビルなどの改造をするのが
良識だと思います。
健康・医療 やっと入国禁止措置。 (2021-01-13)
この数日で、
いったい何人の入国があったでしょう?
それも、14日間の入国後自粛はお願いです。
政府は13日、
新型コロナウイルスの水際対策を強化するため、
ビジネス目的の新規入国を停止する方針を固めた。
現在は中国や韓国など11カ国・地域からは例外的に入国を認めていた。
緊急事態宣言の拡大にあわせ、14日にも停止する。期間も宣言期間の2月7日までとする。
11カ国・地域からのビジネス目的の入国に関して、
菅義偉首相は感染力が強い変異種が発見された場合に「即時停止する」と述べていましたが、
本人のわけわからない独断で、一時入国許可出ていました。
ダブルスタンダードです。最後はご自分で決めたがる性格のようです。
神戸氏は本日。
神戸市は13日、
新たに男女103人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
同市で1日当たりの新規感染者数が3桁となるのは初めて。
年代の内訳は、
10歳未満=2人
▽10代=2人
▽20代=16人
▽30代=13人
▽40代=15人
▽50代=16人
▽60代=9人
▽70代=13人
▽80代=8人
▽90歳以上=9人。市は今後、居住地や行動歴、濃厚接触者の有無などを調べる。