健康・医療 高血圧症薬「ディオバン」に皮膚障害の副作用報告 厚労省調査 (2013-07-31)
この時期で名発表は、
何か?意識的に、「厚生省がリークした感じ」で、いやがらせか?
スイス・ノバ社に対するいやがらせか?
「中毒性皮膚壊死症は、多くの内服薬剤使用者がいる場合、
まれに発症する薬剤アレルギーの症状で、珍しくはありません。どんな薬剤にもありえる症状です。
スイス製薬大手の日本法人、
ノバルティスファーマ(東京)の高血圧症治療薬ディオバン(一般名バルサルタン)の服用後、
皮膚がただれるなどの重い症状が出たとの報告があるとして、
厚生労働省が調査を始めたことが29日分かった。
厚労省はノ社に対し、薬の添付文書に副作用情報として記載するよう指示する方向で検討している。
ディオバンを巡っては、
脳卒中や狭心症の発症を抑える効果もあるとする
京都府立医大の元教授の臨床研究の論文データについて、
府立医大が11日に人為的な操作があったと発表。
ただ、高血圧症への効果自体は問題ないとしていた。
厚労省によると、
発売された2000年から今年5月まで、
皮膚の広い範囲が赤くなり、発熱やただれなどの症状が出る
「中毒性表皮壊死(えし)症」が数件報告された。
抗生物質や鎮痛薬のように広く使われる薬の服用でも発症することがある。
このほか、全身に赤い発疹などが出る「多形紅斑」では十数件の報告があるという。
厚労省は
「副作用は論文のデータ操作問題とは関係がない。
自己判断で服薬を中止せずに医師の指示に従ってほしい」としている。
イメージの悪さから、
「薬剤変更になる服用患者もいるでしょう。」
しかし、新しい内服薬に変更は、それ自体、薬のアレルギーが、新しく出るきっかけとなります。
くれぐれも、内服薬変更は、慎重にするべきです。」
健康・医療 「ここから始まった!」・・・・噂の論文! (2013-07-31)
これが、「京都府立の論文よりも以前に出ている噂の論文」です。
京都府立の論文不正調査と、違うのは、「ノバ社研究員の供述」が取れているところと、
「情報操作が、明らかに、ノバ社研究員により行われたという結論」になっているところです。
個人的にはもう「いい加減にしてほしい」というところです。
情報操作の論文は、5大学でありますから、もうこんな「ちんたらした、大学の調査」ではなく、
刑事罰をとることのできる、公安庁の、強制捜査にしてほしいものです。
「・・・・・・・・・調査ではなく捜査です。」
「白橋個人の関与」で、論文代表者は、関係ないとでも言いたいのか?
もしくは、
あまりにも、高血圧関連大学関係者が多いため、厚生労働省と、「密室での調整があったのか?」
日本の医療や、世界の臨床研究での立場など、甚大な被害を、被るものですが!
慈恵医大の論文でも不正、論文撤回へ ノ社元社員の関与示唆
2013.7.30 19:11
製薬会社「ノバルティスファーマ」(東京)が
販売する高血圧治療の降圧剤「ディオバン」(一般名・バルサルタン)を使った
臨床研究のデータ操作問題で、
東京慈恵医大は30日、
望月正武客員教授(71)が発表した論文の血圧値のデータにカルテの記載と異なるものがあり、
人為的な操作が加えられていたとする調査委員会の中間報告を明らかにした。
ディオバンの臨床研究に関する論文でデータ操作が確認されたのは、京都府立医大に続いて2件目。
望月氏は
「重大な疑念を生じさせたことにより、
患者をはじめ皆様に多大な心配と迷惑をかけたことを深くおわびする」と謝罪し、
英医学誌ランセットに掲載した論文の撤回を申し出るとする文書を発表した。
調査委は、
操作はデータの解析段階で行われたと分析した上で、
「解析はノ社の元社員に全面的に委ねられていた」と結論づけており、
元社員の不正への関与を強く示唆した。
報告によると、
カルテでは、ディオバンを投与していた患者の方が未投与の患者より血圧が低かったが、
論文では両者の間に血圧の差がなくなるよう操作されていた。
論文はディオバンが他の降圧剤に比べ脳卒中や狭心症などの予防に有効だと結論づけているが、
こうした効果が血圧の高低で生じたと思われないようにした可能性があるという。
調査委は元社員に対する聴取も実施。
元社員は
「データ操作に思い当たることはなく、自分は関係していない」などと説明したが、
調査委は元社員の供述は信用できないと判断した。
健康・医療 『ディオバンお問い合わせ窓口』 (2013-07-30)
報道関係各位
ノバルティス ファーマ株式会社
ディオバンを服用されている患者の皆さま専用の
お問い合わせ窓口を開設
ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:二之宮 義泰)は、本日、ディオバン(一般名:バルサルタン)を服用されている患者の皆さまを対象に、専用コールセンター『ディオバンお問い合わせ窓口』を開設いたしましたので、お知らせいたします。
この窓口は、このたびのバルサルタンの医師主導臨床研究に関連して、ディオバンの服用に関して不安を持たれている方からのお問い合わせに、迅速にお答えするために開設したものです。『ディオバンお問い合わせ窓口』の電話番号と受付時間は以下のとおりです。
『ディオバンお問い合わせ窓口』
電話番号: 0120-187-298(通話無料)
受付時間: 月~金 9:00~17:30(祝祭日および当社休日を除く)
また、弊社のウェブサイトでは、
ディオバンを服用されている患者の皆さま向けに
「ディオバンの医師主導臨床研究に関するお詫びとお願い」を掲載いたしました。
高血圧の治療薬は、服用を中止すると、
血圧のコントロールができなくなる恐れがあることから、
ご自身の判断で服用を中止することのないようお知らせするとともに、
服用についてご心配な方は主治医、薬剤師の先生方にご相談するようにお願いしております。
健康・医療 厚生労働省の対応 (2013-07-30)
国保組合で、民事で損害賠償請求するか?
やはり、国家公務員の贈収賄事件で、逮捕するしかないでしょう。
元府立医大学。松原教授と、元ノバルティス社員。
ノバルティス調査「十分でない」 臨床研究不正で厚労相
高血圧治療薬ディオバンの臨床研究不正問題で
田村憲久厚生労働相は30日の会見で、
販売元のノバルティス日本法人が発表した調査結果について「十分に納得していない」と述べた。
研究にかかわった元社員について、
厚労省に設置する検討委員会での聞き取りを同社に要請する方針も示した。
調査結果は、
スイス本社が第三者専門家に委託し、29日に同社が公表。
「改ざんを示す証拠は発見されなかった」としていた。
田村厚労相は「第三者調査は前進」としながらも、
京都府立医大の調査で改ざんが疑われているにもかかわらず、解明できていないことを問題視。
「(同社の)報告書をそのまま納得する状況ではない」と話した。
トピックス 「KKコンビ」 (2013-07-30)
香川 ナイスゴール!
柿谷 ありがとう!
大勢のサポーターと報道陣が詰め掛けたグラウンドで、2人が交わったのはほんの一瞬だけだった。
香川がミニゲームをしている最中は、柿谷が別メニュー調整。
次節新潟戦(明日31日)に向けた実戦練習の主力組に柿谷が入ると、
今度は香川が離れてシュート練習に移った。
接触する時間は短かった。
それでも柿谷が高校1年、香川が2年だった06年にC大阪とプロ契約。
その後、
2人は07年から09年途中までJ2の舞台でともにプレーした。
互いにライバルと認め合い、
切磋琢磨(せっさたくま)してきた「KKコンビ」に多くの言葉はなくても、分かり合える。
早ければ8月のウルグアイ戦にも、代表で初共演する可能性がある。
新人の頃は天才と呼ばれた柿谷ばかりに注目が集まり、香川はその陰に隠れた。
徐々にその立場は逆転。
08年に香川が初のA代表入りを果たし、翌年には伸び悩んだ柿谷がJ2徳島に放出されている。
どちらかが輝けば、一方は輝きを失ってしまう-。
そんな2人が初めて、同時に脚光を浴びる瞬間が訪れようとしている。
日本は豪華な布陣になる。
柿谷を最前線に置き、2列目に本田と香川。
1トップに人材が不足しているザックジャパンにとって、W杯に向けた希望が持てる配置だ。
柿谷 (香川や本田と)一緒にしてみたいというのはありますね。
でも取りあえず、またセレッソで結果を出さないといけない。
国際大会でタイトルを勝ち取ったことは誇らしく思います。
でももう、それは忘れて、これからは気持ちを切り替えてやっていきたい。
浮き沈みを味わいながらも、東アジア杯では3ゴールで得点王に立った。
しかし、ここで立ち止まってはいけない。
夢の続き-。それはともに成長してきた香川と、代表でのコンビ結成になる。
その先に、14年W杯ブラジル大会が見えてくる。【益子浩一】