Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年08月2023年09月2023年10月全て

4755件中2451-2455件

前へ1....486487488489490491492493494495496....951次へ

社会・政治 「毎日の報道ですが?」・・・事実です。 (2013-09-21)



福島第1原発、1日計約600億ベクレルを外洋に放出



東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、気象庁気象研究所の
青山道夫主任研究官は18日、
国際原子力機関(IAEA)の科学フォーラムで、
原発北側の放水口から放射性物質のセシウム137とストロンチウム90が
1日計約600億ベクレル、外洋(原発港湾外)に放出されていると報告した。

*+*+ 毎日jp +*+*

                          「・・・・・・・・・安倍の嘘」

社会・政治 「東電の考える日本の首相のレベルはこの程度!」 (2013-09-20)


東電のモチベーションが、はっきり分かる出来事です!

これは、結婚式で、神父が名前間違えたり。お葬式で、司会が、旅立つ人の名前忘れるのと一緒。
世界に発信されて、
日本の首相が、馬鹿にされる!!・・・・・「恥ずかしい出来事です。」



東電、赤っ恥 浅川氏「『お粗末』ではすまない」
★防護服名札に「安部」 東電、赤っ恥 浅川氏「『お粗末』ではすまない」
2013.09.20

安倍晋三首相は19日、福島第1原発を視察し、事故対応に万全を期す
国際公約履行に向けた指導力を発揮した。
ところが、
東電が用意した防護服の胸には、間違った「安部晋三」という名前が記されるなど、
東電の危機管理 能力に不安を残した。

(中略)

政治評論家の浅川博忠氏は
「今回の視察は、国内外に向けたデモンストレーションとして行われた。
事前に相当根回ししたとみられ、一応成功したといえる。
ただ、
東電が防護服の名前を間違えたのは『お粗末』ではすまない。
一連の事故対応で、東電は後手後手に回り、隠蔽体質も指摘されている。
国民の不信感も高い。
20年 東京五輪前に国有化もあり得る」と語っている。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130920/plt1309201138001-n1.htm
安倍晋三首相が着込んだ防護服の胸元には「安部」の字が…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130920/plt1309201138001-p1.jpg

トピックス 「切断された指」ではロックを解除できない」 (2013-09-20)

Touch IDの2つの特徴

TUAW は、Apple による Touch ID の説明・Apple が保有する特許から、
Touch ID には2つの特徴があるとしています。

第一に「静電容量式」であること。
Touch ID には静電容量センサーがあり、
センサーに指を近づけることで発生する電気的変化を検知するとしています。

第二に「高周波」を使っていること。
Apple が買収した指紋センサー企業では、
高周波を使って指先の溝の形を読み取るスキャナーを販売していました。

この方法では生きている細胞組織のみを読み取るため、
細胞活動を停止している表皮の影響を受けにくいとされています。

ただ、Apple は読み取りに利用する技術について
「容量性センサーを使っている」と述べているのみで、TUAW が主張する方法を用いているかは不明です。

なぜ「切断された指」ではロックを解除できないのか?

TUAW によると、
指は切断されることで細胞組織が活動を停止するので、
静電容量センサーに電気的変化を起こせなくなり、センサーは起動できません。

仮にセンサーを起動できたとしても、
高周波によるスキャンでは生きた細胞組織が見当たらないので指紋を読み込めない、としています。

そのため TUAW は、
指を素早く移植できれば通常の指と同様に振る舞うので Touch ID を突破できるとも書いています。

指紋センサーの偽装対策

指紋センサーを使った認証では、指紋偽装によって認証が突破される恐れがあります。

そのため、指紋センサーには生体チェック機能を有するものもあります。
例えば「発汗・発熱・血流」などを確認して生きている人の指かをチェックします。

TUAW の記事では「センサーが機能しない・読み取れないので突破は難しい」としていますが、
iPhone 5s の Touch ID にこうした生体チェック機能があるかは不明です。

指紋認証はパスコードでう回できる

とはいえ、そもそも iPhone 5s の指紋認証はパスコード認証でう回可能と言われています。

Touch ID でロック解除を可能にするには、
万が一読み取れなかった場合にもロックを解除できるようにバックアップ用パスコードを設定する
必要があるからです。

したがって
「指を奪う・指紋を偽装する」という厄介な手口よりも、
パスワードを聞き出す・盗み見る方が簡単にロックを解除できると TUAW は指摘しています。

トピックス 「世界のデザイナーが、まねました。」 (2013-09-19)


   日本のカーデザインの、最高傑作です。

トピックス Top Gear「本当に申し訳ない」・・・・・・・・「やってしまった!」 (2013-09-19)


現在のマツダのカーデザインの根幹になった、『風籟』(ふうらい)。
イギリスの有名な自動車番組で、「燃やしてしまった?!?!」・・・・「じぇじぇじぇじぇじぇ!」


マツダのスーパースポーツコンセプトが全焼…
マツダが2008年、デトロイトモーターショー08で発表したコンセプトカー、
『風籟』(ふうらい)。同車を、英国の有名自動車メディアが、全焼させていたことが判明した。

これは、『Top Gear』誌が明らかにしたもの。
同メディアが20周年記念の特別企画として、マツダから風籟を借り受け。
そして走行テスト中に、火災が発生し、車両は全焼したという。

風籟は2008年当時、マツダの最新デザインの方向性を示唆した
“Nagare”シリーズ第五弾として登場。
スーパーパフォーマンスカーを提示したコンセプトカーだった。


車名の風籟は、「風の音」を意味。
風を切りながら突き進むレースカーをイメージした。
コンセプトカーの製作には、実物のレーシングカーを使用。
シャシーは、ALMS(アメリカン・ル・マン・シリーズ)で活躍した クラージュ『C65』がベース。
その上に、クローズドコックピットボディを被せた。

エンジンは、3ローターの「R20B」で、最大出力は450psを引き出す。
燃料は100%エタノールと、環境にも配慮。

この風籟を全焼させた『Top Gear』は、公式サイトで、
「今回の件は、本当に申し訳ない」と謝罪。
なお、
風籟を手がけたマツダのデザイナー、カルロス・サラフ氏は、米メディアの取材に対して、
「私にとって、風籟はとても重要な車。何が起きたにせよ、現在の自分があるのは、この車のおかげ」
とコメントしている。

4755件中2451-2455件

前へ1....486487488489490491492493494495496....951次へ