Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年08月2023年09月2023年10月全て

4755件中2126-2130件

前へ1....421422423424425426427428429430431....951次へ

新製品 「30秒でバッテリーが満タンになる技術。」 (2014-04-21)

デモンストレーション動画を公開しているのだが、
それを見ると、本当に30秒で満タンになっているではないか!
マジでスゴイ!! 実用化マジか?!

・起業したばかりの会社

この技術を開発しているのは、
イスラエルで起業したばかりの「StoreDot」だ。

最近テルアビブで開催された、マイクロソフト主催の
「Think Next Conference」でそのデモを実施したのである。

・30秒で本当満タンに!

デモには、サムスンのスマホ「GalaxyS4」を使用している。
残量が20パーセント程度の端末をつなぎ、
充電を開始すると信じられないスピードで電池残量が増えて行き、
約30秒で満タンになってしまうのだ。これは本当にスゴイ! 見ていて気持ちがイイッ!!

・2016年に発売の計画

同社は、有機アミノ酸「ペプチド」を用いた半導体の開発に取り組んでいる。
このペプチドの働きによって、充電時間の飛躍的な短縮を行っているのだとか。
ちなみに、現在の試作機のサイズはパソコンの充電器に匹敵する大きさなのだとか。
今後小型サイズへの改良を進めると共に、
2016年には市販できる体制を整える予定。

なお、販売価格は従来のスマホ充電器の2倍程度になる見込みである。

価格は2倍でも充電時間が何十分の1になるのなら絶対に欲しい! 早く販売してくれ~ッ!!

トピックス 「ロケも大がかりです。」 (2014-04-20)


1967年に
「週刊漫画アクション」創刊号で連載がスタートし、
青年漫画という新たなジャンルを確実した「ルパン三世」。


映画版は北村龍平監督(「あずみ」)がメガホンをとり、
日本、タイ、香港、シンガポール、フィリピンと5カ国でのロケを敢行し、

昨年12月26日にクランクアップした。

山本又一朗プロデューサーによれば、現在は編集の最終段階に差し掛かっているという。

トピックス 「売れるかも?」 (2014-04-19)



格安スマホ、家電量販も ビックカメラやヨドバシ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ170FM_X10C14A4MM8000/
日本経済新聞 2014/4/18 2:00


家電量販大手のビックカメラは格安のスマートフォン(スマホ)販売に参入する。

端末代込みの利用料は大手携帯電話会社の半額以下の月2830円(税別)で、
18日から店頭販売を始める。

4日から月2980円のスマホを売り始めたイオンよりも安くする。
5月にはヨドバシカメラも販売に乗り出す方針。
大手小売 店の相次ぐ参入で格安スマホは本格的な普及期に入りそうだ。

トピックス 「これは期待できるかも!」 (2014-04-19)

  るろう人剣心?・・・・・・・・・・・結構出来てましたが?


  今回の実写版「ルパン三世」も、・・・・いけるかも?
  日本人が少し外人体型に、大型化できたからの、実写化です。
  まあ!・・・・CGで、アクションもごまかせますし。

小栗ルパン&メイサ不二子ちゃん初公開!モンキー・パンチ氏も絶賛

人気アニメを40年ぶりに実写化した映画「ルパン三世」
(8月30日公開、北村龍平監督)に主演する
俳優、小栗旬(31)ら主要キャスト5人の劇中ビジュアルが8日、
初公開された。(サンケイスポーツ)

ルパン役の小栗は8キロの減量でスラッとした“ルパン体形”に変身し、
アニメと同じ赤ジャケット姿を披露した。
セクシーな女泥棒、峰不二子役の黒木メイサ(25)は
胸の谷間がくっきりのドレス姿で魅了。
劇中では泡風呂シーンやバスタオル1枚の“艶技”にも挑んだ。
ハットで決めた次元大介役の玉山鉄二(34)、
着流しの石川五ェ門役の綾野剛(32)は原作者、モンキー・パンチ氏(76)の漫画と生き写し。
ルパン一味を追う銭形警部役の浅野忠信(40)も超クールだ

健康・医療 「とうとう犯罪に対する罰則規定・法律立ち上げ!」 (2014-04-18)


大人げないというか?情けないというか?…・法律で、規制しなくてはなくならない?
犯罪者の、罪を確定するようです。

大手製薬会社
「ノバルティスファーマ」の高血圧治療薬を巡るデータ改ざん問題などの
臨床研究に関わる不正が相次いだことを受け、
厚生労働省は法規制の必要性について検討を始めました。

薬の臨床研究を巡っては、
ノバルティス社の高血圧治療薬「ディオバン」について、効能に関するデータに薬事法違反の疑いが
発覚し、東京地検が捜査するなど不適切な問題が相次いでいます。

こうした事態を受け、
厚労省は、罰則が伴う法律による規制の必要性を議論する検討会を立ち上げました。
これまで、
臨床研究で薬が投与される患者の保護を目的としたガイドラインはありましたが、
法規制が検討されるのは初めてです。検討会は、秋ごろまでに報告書を取りまとめる方針です。

4755件中2126-2130件

前へ1....421422423424425426427428429430431....951次へ