社会・政治 「大人の事情!…・アイドルは、被害者!」 (2014-05-26)
客寄せ興行のために
アイドル?自体がかわいそうに・・・「被害者になる」
まあ。本人たちはアイドルという自覚もまだないでしょうが?
こうやって、消耗してゆくのでしょうね。・・・・できれば、世界に発信されるオリンピックまでには
消滅していてほしい。・・・・商売です。
歌舞伎や相撲などを見せればよいでしょう!…・もろ日本的な!
「全国握手会」はAKBのシングルCDの発売イベントとして全国数カ所で開催。
CDの初回盤に付属する「握手券」を持っていると参加できる。
イベント開始時にメンバーによるミニライブが行われ、
その後、握手会がスタート。
入場時に受け取る整理番号順でメンバーとの握手に向かう。
握手券1枚で数秒間の握手ができるが、
なかなか手を離さないファンは「剥がし」と呼ばれるスタッフにより半強制的に終了させられる。
会場や開催日ごとにメンバーの人数は異なるが、
30~50人ほどが参加。
このメンバーを約10の「レーン」と呼ばれる列に振り分ける。
ファンは自分が握手したいメンバーがいるレーンを選んで並ぶ。
トピックス 「またまた放送!」・・・・東京ばかりではなくて神戸でもやってほしい。 (2014-05-26)
久住昌之・谷口ジロー原作によるTVドラマ
「孤独のグルメ」第4シーズンの放送が決定した。
テレビ東京系にて7月9日より放送される。
主人公の井之頭五郎役は、これまでと同じく松重豊が務める。
松重は「51歳にもなると食が細くなってきました」と前置きし、
「食べるシーンは吹き替えをお願いするかもしれません。
それでもよければ、寝間着に着替えて歯を磨いてからご覧下さい」とジョーク交じりにコメント。
劇伴を担当するThe Screen Tonesを率いる原作者の久住は
「ボクも、援護射撃としてもっといい音楽を、
スクリーントーンズ一丸となって作ろうと思います」と意気込みを見せた。
「孤独のグルメ」は、
主人公の井之頭五郎がふと立ち寄った店で、
ひとりでの食事を楽しむ様子を描くグルメマンガ。
週刊SPA!(扶桑社)にて不定期に連載されている。
トピックス 「これはありだと思います!」 (2014-05-25)
車いすの場合は、移動が直線的で、二輪走行ですから
安定性が増し
運転者の走行時のショックを和らげるよいシステムであると思います。
が?・・・・・高価につきそうです。
トピックス 日産、ルマンに16年ぶり復帰へ メーカー直属体制 (2014-05-24)
2014年5月24日01時21分
日産は23日、
伝統の自動車耐久レース、ルマン24時間に来年、復帰すると発表した。
最高峰のLMP1クラスに、ワークス(メーカー直属)体制で挑む。
マシンの名称には日産の旗艦モデル「NISSAN GT―R」を冠する予定。
トップカテゴリーでのルマン参戦は16年ぶりとなる。
社会・政治 安倍官邸がカンカン (2014-05-24)
ゲンダイの記事ですが!…想像はできます!
「官邸ではいま、
『 一体誰が朝日の記者に吉田調書を流したのか』と“犯人捜し”が始まっています。
菅官房長官は『(調書は絶対に)公開しない』と憤然としている。
とくに安倍周辺は、原発は過酷事故が起きれば、
電力会社さえもコントロール不能に陥る――という解説部分が気に入らないらしい。
原発再稼働に突き進む安倍政権にとって、
少しでも反原発につながる動きは許せないのでしょう」(官邸事情通)
原発はとても人間の手に負えるシロモノじゃない。
「吉田調書」の生々しい証言はそれを物語っている。
未曽有の大惨事にならなかったのは、たまたま「偶然」が重なっただけだ。
だからこそ、
福井地裁は21日、関電大飯原発3、4号機の運転差し止め判決を出したのだが、
それでも菅官房長官は「(再稼働の方針は)変わらない」と突っぱねている。
■「機密保護法」施行後なら逮捕
それにしても、つくづく思うのは、もし
「特定秘密保護法」が施行されていれば、「吉田調書」は確実に“闇”に葬られていたということだ。
「菅官房長官は会見で
『(吉田調書は)政府として情報公開制度に対する扱いは不開示としている』と明確に答えている。
つまり、『特定秘密に当たる』ということです。
年内がメドとされる秘密保護法が施行されていたら、
吉田調書を入手した朝日の記者も、渡した役人も逮捕される事態になっていたでしょう」
(司法ジャーナリスト)
元外務省国際情報局長の孫崎享氏はこう言う。
「『吉田調書』であらためて分かったのは、
福島原発事故の全容がきちんと検証されていないことです。
驚くのは原子力規制委員会の田中俊一委員長も調書を『読んでいない』と答えていること。
秘密保護法が施行されれば、
国民にとって必要な情報はますます隠されることになる。大変、危惧します」
集団的自衛権を行使できないと国民の生命を守れない、
と口にしている安倍首相は、国民が原発の被害に苦しんでも構わないと思っているのか。
日刊ゲンダイ:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150411/1