Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年08月2023年09月2023年10月全て

4755件中1941-1945件

前へ1....384385386387388389390391392393394....951次へ

健康・医療 エボラで日本の未承認薬提供も 官房長官 (2014-08-26)


西アフリカで拡大を続けるエボラ出血熱に対する未承認薬の使用を求める動きがあることに関し、
菅義偉官房長官は25日、
日本で開発された薬剤について
「WHO(世界保健機関)の結論が出る前でも、
医療従事者から提供の要請があれば個別に対応したい。
WHOからの要請の前に提供することもありうる」
と述べた。

菅長官が名前を挙げたのは、
アビガン(一般名ファビピラビル)で、日本では抗インフルエンザウイルス薬として承認されている。

未承認薬としては、
米国で実験段階の治療薬「ZMapp(ズィーマップ)」を投与された感染者が回復したとされる前例がある。


また、WHOは、米CNNの取材に答え、
シエラレオネの提携機関の職員がエボラに感染したことを明らかにした。
WHOや提携機関の職員の感染が確認されたのは初めて。

健康・医療 腰痛などにステロイド注射は効かない! (2014-08-25)


ニューヨーク・タイムズ・ニュースサービス


背中の痛みや腰痛、
下肢の痛みの治療としてよく使われている脊柱(せきちゅう)管狭窄(きょうさく)症向けの
ステロイド注射は、多くの患者にとってほとんど効果がないようだ。

そんな新しい研究報告が出され、
専門家は、現場の医師や患者たちにステロイド注射による治療を見直すべきだと呼びかけている。

 米国では毎年、脊柱管狭窄症患者に数十万本のステロイド注射が使われ、治療費は数億ドルにのぼる。

米医学雑誌
「The New England Journal of Medicine」が
7月初めの号でこの研究結果を掲載した。

大掛かりな研究の結果、
標準的な脊椎間狭窄症向けの注射であるステロイドと局所麻酔剤の併用では、
局所麻酔剤だけの患者に比べ、
6週間後に痛みもたいして緩和せず実質的な効果もそれほど出なかった。

研究には16の医療センター、400人の患者がかかわった。

トピックス 「ペンタックス 645Z」 (2014-08-24)

100万円もするカメラが約2カ月の入荷待ちという人気になっている。リコーイメージングの中判デジタル一眼レフカメラ「ペンタックス 645Z」だ。中判カメラは35ミリフィルムのカメラよりひとまわり大きく、プロや写真館の撮影で使われる。645Zはそのデジタル版で約5140万画素の超高精細画像が売り。オートフォーカスなどの機能も向上させた。

 想定価格はボディーが約80万円、レンズは約10万円で、税込みだと約100万円もするが、予約注文は世界で約1500台(国内約700台)に上った。月産400台のため、6月27日の発売以降も「供給が追いつかず、店頭に展示する商品がない状況」という。

新製品 「金メダル・どでかハンバーグ丼」(税別500円~) (2014-08-23)

カメダコーポレーションは8月18日、
同社が運営する千里屋グループの外食店
「二代目亀田精肉店」にて「金メダル・どでかハンバーグ丼」の販売を開始した。


「金メダル・どでかハンバーグ丼」は、
本年度に加工食品の品質を競う、
世界各国が参加するDLG(ドイツ農業協会)コンテストで
同店がハンバーグを含め10個のメダルを獲得したことを記念して開発した。
同コンテストには約5,000品目が出品され、
200近い厳しい審査項目をクリアした商品のみが、金賞を受賞できるという。

このほどランチで提供する
「どでかハンバーグ丼」は、同コンテストで金賞を受賞したものを使用する。

ハンバーグは、
千里屋の職人による手ごねハンバーグで、
1枚250gとどんぶり1杯のボリュームとなっている。

サイズは、
250gの通常サイズ(500円)、
375gのメガサイズ(780円)、
500gのギガサイズ(980円)から選べる。

同店所在地は、
兵庫県神戸市中央区元町高架通1-1-122。営業時間は、平日11時~15時、土日祝11時~23時。

トピックス 「私は、しておりませんが?観られている!!」 (2014-08-23)


「まあ、ご自分でプライバシーを垂れ流ししている人々も多いようですが。
私は、旧式の人間で。
ネット関係は、このブログの一方方向のみですが?」



フェイスブックがユーザーのWeb閲覧履歴をターゲティング広告に使うことを表明しました。
つまりフェイスブックは、
広告主の利益のために我々がどんなWebサイトを見たかって情報を使うんです。

Web閲覧履歴の中には、他人にあまり知られたくないようなもの、
「見たくて見たんじゃない」と自分自身言い訳したくなるようなものがあるはずです。
だからそのデータを企業の広告に使われるのってなんか気持ち悪くない?って方、
以下にオプトアウト方法をまとめます。

ただし事前に理解しておくべきなのは、この手順ではフェイスブックの持つ我々の個人情報自体を消したり、広告表示を止めたりはできないってことです。このオプトアウトで可能になるのは、フェイスブックによるWeb閲覧履歴の使い方を制限することだけであって、彼らの情報収集を止めたり、集めた情報を消したりすることではありません。

で、何をすればいいかというと、「Digital Advertising Alliance」のサイトに行って、そこで「フェイスブックには、広告に自分の情報を使わないでほしい」って設定するんです。手順はこうです。

1. まず準備として、AdBlock Plusまたは何らかのクッキー無効化ツールを使っている人はそれをオフにします。皮肉に感じる人もいるかもしれませんが、オプトアウトするにもクッキーが必要なんです。

2. Digital Advertising allianceのサイトに行くと、しばし時間がかかったあとで下のような画面になります。「Companies Customizing Ads for Your Browser」タブを選んで、「Facebook」のところまでスクロールします。


140613_fbadoptout2.jpg


3. 「Facebook」の右側のチェックボックスにチェックを入れ、他にもこの種の広告を止めてほしいサイトがあればチェックします。満足したら「Submit your choices」を押します。これでWebの方は完了です。


140613_fbadoptout3.jpg


4. モバイルでFacebookアプリを使っている人は、モバイルデヴァイス上で同様の設定をします。iOSユーザーなら、「設定」から「プライバシー>広告」を開いて、「追跡型広告を制限」をオンにします。

4755件中1941-1945件

前へ1....384385386387388389390391392393394....951次へ