Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年01月2023年02月2023年03月全て

4755件中1906-1910件

前へ1....377378379380381382383384385386387....951次へ

健康・医療 デング熱に初のワクチン  (2014-09-28)

デング熱に初のワクチン 効果確認、来年にも実用化/仏製薬大手サノフィ
1 :白夜φ ★@転載は禁止:2014/09/03(水) 23:27:04.08 ID:???デング熱に初のワクチン=効果確認、来年にも実用化-仏製薬大手

【パリ時事】フランス製薬大手サノフィは3日、
デング熱の予防を目指して開発を進めている初のワクチンに関し、臨床試験で効果が確認されたと発表した。
仏メディアによると、2015年中にも実用化できる見通しという。(2014/09/03-22:32)
________

▽記事引用元
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014090301058
時事ドットコム(http://www.jiji.com/)2014/09/03-22:32配信記事

トピックス 川崎ムネリンのダンス動画が総集編で大登場!! (2014-09-27)

【愛されすぎ】中毒になること間違いなし!

ムネリンこと川崎宗則選手がメジャーリーグに挑戦…
…いや、イチロー選手を追っかけてから海を渡ってはや3年。
当初思い描いていた予定とは違うかもしれないが、彼は異国の地・アメリカで大好きな野球をしている。

真摯に野球と向き合い、ファンを大切にする姿は日本の頃と同じ。
ブルージェイズファンにも愛されていることは多くの人に知られているが、
どうやら彼は『MLB.com』の編集者のハートまで掴んでいたようだ。
というのも、これまで踊ったダンスが動画
「Munenori Kawasaki’s Dance Party」としてまとめられたからである!

メジャーリーグの公式サイトでは、ファインプレーや珍プレーで取り上げられることはあっても、
個人の動画はなかなか見られない。
だが、しかし! 2013年に「爆笑大賞」を受賞したムネリンは特集が組まれ、
先日踊ったダンスを含む総集編が作られた。

聞くだけで期待も膨らむ動画は、
ムネリンの「アイムファンタスティックエブリデイ(毎日ファンタスティックだぜ!)」
という台詞と共にスタート。
ノリのいい音楽をバックに、ムネリンダンスが次々と繰り出される作りとなっているぞ。

動画の途中で音楽が途切れて終わりと思うシーンがあるが、
ムネリンの「イッツノットオーバーイェット(まだ終わってないぜ!)」という台詞で再スタートし、
オチまでが完璧な流れとなっている。
その愛されぶりは必見! 

元気をもらえる内容となっているが、謎の中毒性があるのでそこだけは気をつけよう。

参照元:MLB.com
執筆:原田たかし

社会・政治 「レンジエクステンダーの特長は、ロータリーエンジン」 (2014-09-26)


マツダは、発電用のロータリーエンジンを用いた電気自動車(EV)の試作車を公開した。

これはレンジエクステンダーEVと呼ばれるプラグインハイブリッド車(PHV)の一種で、
EVの弱点である航続距離を延ばすために、エンジンで発電しながら走行する。

排気量330cc・シングルローターの小型エンジンと発電用モーター、
インバーター、燃料タンクなどで構成したユニットを、2012年からリース販売している
「デミオEV」の後部トランクスペース下に搭載した。

試作車の基本性能はデミオEVと同等だが、
航続距離は満充電で200キロメートルから、
満充電・満タン(9リットル)で380キロメートル弱に伸びている。

静かな走りを実現

今回開発したレンジエクステンダーの特長は、
ロータリーエンジンを用いることで通常のピストンエンジンを使うよりも、
軽量・コンパクトで静粛性を高くした点だ。

一方で、ロータリーエンジンには弱点もある。
低回転時の効率が非常に悪く、燃費の悪化につながることだ。
マツダはかつてロータリーエンジンを唯一量産していたが普及せず、
2012年に生産を終了した苦い経験を持つ。
ただ発電用エンジンなら、車速に関係なく効率がよい回転数の範囲のみで使えばよいため、
大きな弱点にはならない。同じ出力のピストンエンジンに比べ燃費の悪化は2割程度で済むという。

試作車は、時速10キロメートル以上でエンジンが始動し、
車速が上がるのに応じて直線的に回転数を上げる(発電量を増やす)設定となっていた。
乗ってみると、
前列席ではエンジンの始動・停止の切り替え時に大きな振動や騒音はほとんど感じられない。

後列席ではすぐ後ろにエンジンが搭載されているために分かるものの、
本格的な防音・防振をしていない試作車と考えれば十分静かだ。

トピックス 1杯1998円のコーヒー (2014-09-25)

最近のスタバの商売?…おかしいと思います。

こんな物高価なコーヒーを企画するなら、
わけのわからん、消費税対策の商品価格の2円3円を、切り捨てにしてもらいたい。

飲む人いないから、結局、試供品で、1000袋など飛んでいく。
高価な、豆をいれるのなら、細かい技術のある「抽出を一定な状態でサービスするのが必要。
今の「スタバの、バイトの方々には、少し荷が重たい技術ではないでしょうか??

1袋(250グラム)1万800円のコーヒー豆=スターバックスコーヒージャパン提供

コーヒー1杯1998円(税込み)――。
スターバックスコーヒージャパンは17日、
スタバ史上最も高いコーヒーを、首都圏や大阪、名古屋などの国内48店限定で売り出す。

一部店舗では1782円で販売する。豆売りは1袋250グラム入りで1万800円。

売り出すのは「パナマ アウロマール ゲイシャ」。

エチオピア南西部のゲシャ原産の「ゲイシャ種」という希少な豆のうち、
世界一高価とされるパナマ産を使っている。

世界のスタバグループで1600袋を仕入れ、うち1千袋が日本向け。

酸味と甘みがあり、香りがしっかりしていて、後味はスッキリしているのが特徴だ。

健康・医療 【怖い話】バイ菌はたったの2~4時間でオフィス中に広がるらしい (2014-09-23)


http://irorio.jp/karenmatsushima/20140914/161516/

社会生活の中で病気をもらうリスクは常にある。
例えば、学校や会社で風邪やインフルエンザ、胃腸炎などが流行することがあるだろう。
そうした感染症はウイルスによるものだが、ウイルスは我々が思う以上に
早いスピードで広がるようだ。米国の研究によると、ドアノブや机など共用部分
どこか1カ所がウイルスに汚染されているだけで、2−4時間で施設全体に広がるのだという。

40—60%の人が“汚染”
アリゾナ大学のCharles Gerba教授がオフィスの1カ所(ドアノブや机)に実際に
ウイルスを付着させたところ、
2−4時間でオフィス中に広がり、オフィス内にいる40—60%の人がウイルスに”汚染”された。

ウイルスを1カ所に付着させてから一定の間隔で、オフィス内のあらゆるところから
60—100のサンプルをとって調べたところ、
テーブルや照明のスイッチ、パソコン関連機器、電話などでウイルスが発見された。

ウイルスを最初に付着させたドアや机というと、誰もがよく触るところ。
つまり、そうした共用部分がひとたび汚染されると、
人の手を介してあっという間にその建物内がウイルスだらけになってしまう。

殺菌お手拭きでウイルス80%減
そう聞くと、怖くて何も触れなくなってしまうという人もいるだろう。
しかし大丈夫。
第4級アンモニウム化合物を含む殺菌用お手拭きを使うことで、
ウイルスの広がりをかなり抑えられるのだという。
Gerba教授によると、
施設内にいる人が最低1回はそうしたお手拭きで手をきれいにすることで、
ウイルス汚染を80%も減らせるらしい。
手の衛生を保つ。
基本中の基本だが、それを怠らなければ、感染はかなり防げる。
やはりオフィスなどには除菌・殺菌グッズを常備しておきたい。

研究結果は感染症を専門とする学会
(第54回Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy)
で発表された。

4755件中1906-1910件

前へ1....377378379380381382383384385386387....951次へ