Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年01月2023年02月2023年03月全て

4755件中1876-1880件

前へ1....371372373374375376377378379380381....951次へ

トピックス 「はかた号」の個室 (2014-10-27)

西鉄、個室付き高速バス導入 広めの座席でLCCに対抗

 西日本鉄道は21日、福岡・天神と東京・新宿を1日1往復する夜行高速バス「はかた号」に、
12月18日から新型車両を導入すると発表した。
座席を35席から24席に減らしてゆったり座れるようにするほか、同社の高速バスで初の個室席も4席設置する。
運賃は大部分を1~4割値上げして、片道1万1千~2万円にする。

 乗車時間は約14時間で、これまでは若い男性の利用が多かった。
広めの座席にして「年配の人にも利用してもらえるようにしたい」(西鉄)という。
福岡―東京間は安価な航空便との競争が激しく、車両を一新して新たな顧客確保を図る。


画像:西鉄の新しい高速バス「はかた号」の個室のイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141021004296_comm.jpg

健康・医療 日本が世界一の長寿国であること。 (2014-10-26)


先進国の多くでは、がんによる死亡率が減少しているのに、日本だけが上昇している理由。


日本が世界有数の「がん大国」である理由

世界一の長寿国である日本は、実は、世界トップクラスの
がん大国でもあるという事実は、どれほど知られているのだろうか。
日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死亡する日本。
だが、多くの先進国ではがんによる死亡率が減少しており、
死亡率が上昇しているのは日本だけだ。その訳はなぜなのか。

理由の1つは、日本が世界一の長寿国であること。
がんは、老化が1つの原因ともされるため、高齢化にともなって
高齢者の数が増えると、同時にがんの患者数も増えるのだ。

もう1つの大きな要因は、海外と比べて圧倒的に低い、がん検診の受診率である。
例えば、子宮頸がんはアメリカでは84%が受診しているが、
日本の受診率はわずか25%。乳がんでもアメリカやイギリスが7割を超えているのに対して、
日本は24%と低くなっている。検診の受診率が低いため、発見が遅れて命を落とす人が
多いのだ。

がんは、早期に発見さえできれば、多くは治すことができる病気である。
がん患者の中で一番多い胃がんは、進行すれば5年生存率が半数を切るが、
ごく初期の段階では9割以上が完治する。

多くのがんは、初期はほとんど症状がない。
逆にいうと、症状が出てから初めて病院にいくのでは遅いのだ。
症状のないうちに、検診でがんを早期発見するのが重要なのは、このためである。

がんによる死亡を防ぐために効果的だとわかっているがん検診だが、
なぜ日本では受診率が低いのか。
内閣府の調査では、多くの人が「時間がない」ことを理由としていた。
時間的な制約のほかにも「がんが見つかるのが怖い」という意見もある。
また子宮頸がんなどでは産婦人科を受診すること自体が、
心理的なハードルとなっていることも考えられる。

こうした中、8月には国立がん研究センターや国立長寿医療研究センター、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などが新たに、
1回の採血で13種類ものがんを発見できる診断システムの開発に着手したと発表した。

新たなシステムは、がん患者などの血液中で変化するマイクロRNAに着目したもので、
認知症も対象とし、2018年度末の開発を目指すという。このシステムが実現すれば、
検診受診率は一気に上がり、がんの克服にまた一歩近づくのかもしれない。

トピックス 「えげつない大きさ!」 (2014-10-25)

米ハーバード大学の昆虫学者、
ジャングルで世界一大きいクモを発見…最長30cm、重さ170g、1匹の子犬の重量に相当

海外メディアによると、米ハーバード大学の昆虫学者Rickey氏が、
ガイアナのジャングルで世界一大きいクモのルブロンオオツチグモを発見した。

この種のルブロンオオツチグモはギネス世界記録で一番大きいクモとして記録されている。
ルブロンオオツチグモは、足を広げると 最長30cm、重さ170gに達し、
1匹の子犬の重量に相当する。

Rickey氏によると、ルブロンオオツチグモは人に害を与えない
ルブロンオオツチグモの天敵は鳥類だと見られる。
ルブロンオオツチグモ はミミズ、カエル、昆虫などを食べている。

ソース(新華社) http://www.xinhuaxia.jp/social/49769
写真 http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/10/U557P4T8D6695391F107DT20141020105107.jpg

トピックス 全長13.6kmのサイクリングロード (2014-10-24)


神戸電鉄と北条鉄道では、
全長13.6kmのサイクリングロード「播磨中央自転車道」の全線開通に合わせて、
11月1日にサイクルトレインを運行する。

当日は、自転車道と観光施設等を巡るサイクリングイベントも実施する。

道中にはおもてなしポイントも

サイクルトレインの運行ルートは、
神戸電鉄が西鈴蘭台駅~粟生駅(乗降駅: 西鈴蘭台、押部谷、三木、粟生)、
北条鉄道が北条町駅~粟生駅(乗降駅: 北条町、粟生)。

なお、神戸電鉄でのサイクルトレインは今回が初めてとなる。

サイクリングは粟生駅(サイクルトレイン利用者)、
または加西市役所駐車場(自家用車利用者等)を起点として、
自転車道沿線に設置する飲み物の提供やスタンプラリーを行う。

コース中には5つのおもてなしポイントが設置あり、参加者は自分のペースで自由にめぐることができる。また、スタンプラリー参加者には、抽選で北播磨の特産品をプレゼントする。

定員は先着順でサイクルトレイン神戸電鉄粟生線コースが40人、
サイクルトレイン北条鉄道コースが20人、
加西市役所に直接集合が150人の合計210名。

参加費は大人が1,000円、小学生以下が500円で、
参加賞も用意している。申し込み方法など詳細はホームページを参照。

社会・政治 「飲みたい人がいますかね?」 (2014-10-23)

地元の人が、地元の業者に発注し。地元に配りまくる構図。
飴ちゃんみたいな効果あるのでしょうが?
もらっても、うれしくないですが。・・・・・地元に金は落ちます。
一体、ラベルを作るために、何回ポーズをとったのでしょう?
その時、使用目的は教えられていなかったのか?はたまた、知っていての笑顔でしょうか?


後援会の「観劇会」の収支などが大幅に食い違っている問題で、
経済産業相を辞任した小渕優子衆院議員(群馬5区)の地元事務所の男性秘書が5月上旬ごろ、
選挙区内に住む有権者の70代男性に、
祝い品としてボトルワイン2本を贈った可能性のあることが分かった。

男性が朝日新聞の取材に答えた。
選挙区内の有権者への寄付行為を禁じた公職選挙法に抵触する恐れがある。

4755件中1876-1880件

前へ1....371372373374375376377378379380381....951次へ