Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年01月2023年02月2023年03月全て

4755件中1826-1830件

前へ1....361362363364365366367368369370371....951次へ

トピックス 朝日系ドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』の最終話 (2014-12-11)


18日午後9時より90分スペシャルで放送されることが10日、わかった。

「最終話の台本を読んだ時、たまらず泣いてしまいました」と明かす米倉。
最終話で大門未知子(米倉)が挑むのは、
最愛の師匠・神原晶(岸部一徳)のオペ。
米倉は「他界した実の父以上に慕っているかもしれないと思うほど」の信頼を寄せる
岸部との共演に万感の思いを込めた。

11日放送の第10話では元気にカラオケをしています

一匹狼のフリーランス外科医が、
日本医学界の頂点「国立高度医療センター」の覇権争いに巻き込まれながらも、
患者の命を救うことを第一優先に突き進む姿を描く同ドラマ。
初回から9話(12月4日放送)までの期間平均視聴率が22.0%と、
今年の民放ドラマトップの人気を獲得している。

最終話は、
突然病に倒れた晶と、かつての敵である蛭間重勝(西田敏行)の手術。
“一番やりたい手術”と“一番やりたくない手術”の狭間で、
未知子はもがき苦しみながら、戦い続ける。

シリーズ3作目にして、
「未知子にとって、晶さんは特別な存在なのですが、
実は私自身にとっての一徳さんの存在とすごく重なる」と語っていた米倉。
晶の手術シーンでは、米倉から自然と湧き上がる心の揺れや覚悟の表情を絶対に逃すまいと、
通常行われるテストを飛ばして、本番へ突入。
なりふり構わず処置をする未知子の切羽詰まった表情、
そしてあふれ出た涙…、米倉の渾身の演技に監督からも一発で力強い「OK」の声が飛んだという。

米倉は「晶さんが手術台に寝ている姿を見ただけで、もう心が痛くて。本番が始まった後は、
一連のシーンを途中で止めずに最後まで演じたこともあり、
なおさら胸にこみあげてくるものがありました。
とにかく必死で、涙が流れ落ちたことも自覚していなかった」と振り返った。

未知子は最後まで失敗することなく、
晶の命を救うことができるのか。
医学界の頂点に立つ最大の敵・天堂(北大路欣也)とはどう向き合うのか。
そして、
未知子が初めて見せる涙…。
見どころ満載の最終話。米倉も「私自身も本編を見るのが今から楽しみです」と話している。

社会・政治 海遊館や、中の島のほうがまし? (2014-12-10)

神戸に観光で訪れたとしたら。。。。がっかりしますよ!
わずか270メートルですよ??
それも、
メモリアルとか言って?
初回のデザイン使い回しの、今はやりの省エネLEDも使用せず電球??・・・・「そのほうが温かみがあるとか理由つけて??・・・・「やることせこい!」
どっか、テーマパークや、どこぞ東京の商店街が催す地元のイルミネーションの方が最もまし。
いまどき「270メートルの商店街」などどこにでもあります。

もうやめましょうよ!
もしくは、今までの、装備すべて、破棄していないのが発覚したわけですから?
神戸の通り中。すべて、今までの装飾電気通しましょう!
20本あれば、三宮から元町の南の通り中。一面電飾で覆えます。
警備員なしで、町中闊歩できますよ!


約270m「光の回廊」

同イベントは、
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と都市の復興・再生への夢と希望を込め、
大震災の記憶を永く後世に語り継ぐ行事として開催されているもの。

2014年は「神戸 夢と光」をテーマに、
今岡寛和氏、ヴァレリオ・フェスティ氏、パオロ・マイモーネ氏の3氏による作品
「光の回廊」が約270mにわたり展開される。

また、
イタリアをテーマとしたフードゾーンと一般の飲食店舗の出店も予定。
20回目の開催となる今年は
「20 th メモリアルプラーク」と「20 th ピンバッジセット」も販売するとのこと。
メモリアルプラークは1個1万円(限定1,000個)、
ピンバッジセットは1セット1,000円(限定3,000セット)となる。

なお、会場では神戸ルミナリエ継続のため、募金(100円)の協力を募っているとのこと。

トピックス 彼らが命と引き換えに撮った写真とは  (2014-12-09)

御嶽山噴火、被害者の半数はスマホを握り締めていた…

日本の御嶽山で起きた大規模な噴火は50名以上の命を奪いました。

犠牲者の半数はスマートフォンを握り締めたまま命を落としており、
彼らが命と引き換えに撮影した「最後の写真」がメディアに公開されています。
またそのほとんどが噴煙を撮影していたとのこと。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/11/12/1415791292058_wps_1_mount_ontake.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/11/12/1415791378611_wps_10_mount_ontake.jpg

御嶽山の噴火で57名が死亡、今もなお6名が行方不明であり、日本では戦後最大の火山災害となりました。

社会・政治 「今、神戸駅の駅なか!マイブームです。」 (2014-12-08)

結構何でも揃いますよ。
それと、スーパーがあるのがポイント。
今や、ダイエーへ行くか?神戸に行くか?・・・・・悩みどころです。
元町周辺にはスーパーがありません。    来週鯉川筋の上にコープが再開しますが?


神戸の中心街でもないところに「神戸駅」が存在するのだろうか?

兵庫港開港と外国人居留地

神戸市が近代都市として発展する端緒となったのが、幕末の兵庫港開港と、
それに伴う外国人居留地の設置。神戸駅は、この兵庫港と外国人居留地のほぼ中間地点に造られた。

実際には、居留地の置かれた旧神戸村に近い兵庫港より東側の海岸が、
新たに「神戸港」として開かれ発展していくのだが、
いずれにせよ神戸駅からは近く、神戸駅周辺は当時の神戸における中心地となっていった。

東の浅草、西の新開地

神戸駅の西側に位置する新開地は、
大正時代に入ると芝居小屋や映画館が立ち並び、
東京の帝国劇場と双璧をなす「聚楽館(じゅらくかん)」という立派な劇場まで登場。

「東の浅草、西の新開地」と言われるほど、全国有数の繁華街として栄えていた。

私が小学生のころ、知人のお兄さんに初めて連れて行ってもらったのが
「聚楽館(じゅらくかん)」・・・・そして初めて、洋画を観ました。
              そのタイトルは何と「エクソシスト!」
                        年齢がしれるし。どうしてコレなんでしょう??


                          

トピックス ケンタッキーのローストチキン (2014-12-07)

ローストチキンは手間ひまかけた本格派

「五穀味鶏プレミアムローストチキン」(5,760円)は、数量限定で完全予約制の商品。国内産銘柄鶏の「五穀味鶏(ごこくあじどり)」を1羽丸ごと使った本格的なローストチキンとなっている。チーズとキノコを混ぜ合わせて皮の下に詰めて焼き上げ、五穀味鶏を煮込んだスープ「フォン・ド・ヴォライユ」と岩手県産のバターなどで仕上げた特製のグレービーソースをかけて味わう手間ひまのかかった一品だ。

4755件中1826-1830件

前へ1....361362363364365366367368369370371....951次へ