トピックス 「これはありだと思います!」 (2014-05-25)
車いすの場合は、移動が直線的で、二輪走行ですから
安定性が増し
運転者の走行時のショックを和らげるよいシステムであると思います。
が?・・・・・高価につきそうです。
トピックス 日産、ルマンに16年ぶり復帰へ メーカー直属体制 (2014-05-24)
2014年5月24日01時21分
日産は23日、
伝統の自動車耐久レース、ルマン24時間に来年、復帰すると発表した。
最高峰のLMP1クラスに、ワークス(メーカー直属)体制で挑む。
マシンの名称には日産の旗艦モデル「NISSAN GT―R」を冠する予定。
トップカテゴリーでのルマン参戦は16年ぶりとなる。
社会・政治 安倍官邸がカンカン (2014-05-24)
ゲンダイの記事ですが!…想像はできます!
「官邸ではいま、
『 一体誰が朝日の記者に吉田調書を流したのか』と“犯人捜し”が始まっています。
菅官房長官は『(調書は絶対に)公開しない』と憤然としている。
とくに安倍周辺は、原発は過酷事故が起きれば、
電力会社さえもコントロール不能に陥る――という解説部分が気に入らないらしい。
原発再稼働に突き進む安倍政権にとって、
少しでも反原発につながる動きは許せないのでしょう」(官邸事情通)
原発はとても人間の手に負えるシロモノじゃない。
「吉田調書」の生々しい証言はそれを物語っている。
未曽有の大惨事にならなかったのは、たまたま「偶然」が重なっただけだ。
だからこそ、
福井地裁は21日、関電大飯原発3、4号機の運転差し止め判決を出したのだが、
それでも菅官房長官は「(再稼働の方針は)変わらない」と突っぱねている。
■「機密保護法」施行後なら逮捕
それにしても、つくづく思うのは、もし
「特定秘密保護法」が施行されていれば、「吉田調書」は確実に“闇”に葬られていたということだ。
「菅官房長官は会見で
『(吉田調書は)政府として情報公開制度に対する扱いは不開示としている』と明確に答えている。
つまり、『特定秘密に当たる』ということです。
年内がメドとされる秘密保護法が施行されていたら、
吉田調書を入手した朝日の記者も、渡した役人も逮捕される事態になっていたでしょう」
(司法ジャーナリスト)
元外務省国際情報局長の孫崎享氏はこう言う。
「『吉田調書』であらためて分かったのは、
福島原発事故の全容がきちんと検証されていないことです。
驚くのは原子力規制委員会の田中俊一委員長も調書を『読んでいない』と答えていること。
秘密保護法が施行されれば、
国民にとって必要な情報はますます隠されることになる。大変、危惧します」
集団的自衛権を行使できないと国民の生命を守れない、
と口にしている安倍首相は、国民が原発の被害に苦しんでも構わないと思っているのか。
日刊ゲンダイ:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150411/1
トピックス 音楽配信の変革が始まるか?」 (2014-05-23)
5月8日(ブルームバーグ):米アップル は
ヘッドフォンメーカーでストリーミング音楽サービス会社、
ビーツ・エレクトロニクスの32億ドル(約3250億円)での買収に近づいている。
事情に詳しい関係者が明らかにした。実現すればアップルによる最大規模の企業買収。
ビーツを買収すると、
アップルは音楽関連の付属品事業で足場を強化でき、
オンラインミュージックに関する能力も増強される。
アップルにとって音楽は長い間、事業の要の1つとなっている。
コンテンツ配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」や
携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」は10年以上前に同社の成長に再び火をつけた。
買収成立なら、
アップルが音楽配信サービスの導入に真剣なことが示される。
アイチューンズは音楽販売で世界最大手だが、シングルやアルバムのダウンロードにとどまる。
ビーツは今年、
同社のリストにある全ての楽曲に無制限にアクセスできる
月額9.99ドルの音楽配信サービスを発表している。
ビーツは音楽業界で活躍するジミー・アイオビン氏とドクター・ドレー氏が創業。
高性能ヘッドフォンで人気を得た同社は音楽配信サービス
「ビーツ・ミュージック」を開始し、英スポティファイを追撃している。
ビーツの広報担当サラ・ジョイス氏に電話や電子メールでコメントを求めたが
今のところ返答はない。
アップルの広報担当クリスティーン・モナハン氏に電話で取材を求めたが返答はない。
協議については英紙フィナンシャル・タイムズが8日先に伝えていた。
原題:Apple Said to Be Close to Acquiring Beats for $3.2 Billion(1)(抜粋
社会・政治 「公開しない理由が不明…自民党も、原子炉組ですから!」 (2014-05-22)
公開できないいろんな理由があるのでしょう!
ひどい話です。
官房長官、吉田調書は「公開しない」 理由は明言せず
2014年5月20日13時28分
東京電力福島第一原発で事故対応の責任者だった
吉田昌郎氏(故人)が政府事故調査・検証委員会に答えた「聴取結果書」(吉田調書)について、
政府事故調解散後に調書を引き継いだ菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で
「吉田元所長を含めヒアリングは公開しない」と語り、調書を今後も非公開とする考えを示した。
吉田氏は政府事故調の聴取に対し、
聞き取り内容の公開を了承している。
調書を非公開とする理由について菅氏は
「事故を二度と起こさないように施策を政府をあげて行っている。
それ以上でもない」と明言を避けた。
政府に保管されているとされる調書は「読んでいない」とした