トピックス 「オープンモデル続々登場」 (2015-03-28)
桜の開花が発表されました。
そろそろ
オープンエアが、熱くなり、顔がほてる時期へとなりました。
というところで、
ホンダからは「S660」
マツダからは「ロードスター」
ビーエムからは「2シリーズかぶれオレ」が発表になります。 どすこい!
トピックス マッサン (2015-03-27)
明日で終わります。
マッサンロス在るでしょうか?
それにしても、マッサンと一恵先生の、セリフなし・アイコンタクトだけの演技は、
感動モノでした。
NHK「あさイチ」プレミアムトークに
NHK連続ドラマ小説「マッサン」に出演している
玉山鉄二さんとシャーロット・ケイト・フォックスさんが出演し、
MCを務める井ノ原快彦さんや有働由美子アナウンサーだけでなく、
玉山さん、シャーロットさん、そして通訳さんまで号泣する事態になった。
同番組は、直前に放送される連続テレビ小説「マッサン」からそのまま続くため、
MCの2人はドラマを見て番組に臨んでおり、
その感想を語ったり、時には感動し大泣きしながら始まるのがお約束となっている。
この日はシャーロットさん演じるエリーとマッサン演じる玉山さんとの
ドラマ終盤のシーンが涙を誘い、
オープニングから有働アナだけでなく、
出演者の目にも涙があふれていた。
さらに同席していた通訳さんまで号泣し、Twitterで話題になった。
Twitterでは井ノ原さんが通訳さん含め全員にハンカチを配る
心配りやシャーロットさんのかわいらしさに触れる投稿も。
プレミアムトークでは玉山さんとシャーロットさんそろって
ドラマの裏話や撮影の苦労などが語られた。
「マッサン」は明日3月28日に最終回を迎える。
次回作は、
音楽に注意してください。私の大好きな澤野弘之さんが音楽監督です。
希空というオープニング…すぐに耳に付く最高の音楽です。
トピックス 「変法!…お握らず!」 (2015-03-26)
「おにぎらず」、
もっと手間いらず…専用のりが大ヒット、ネット上での人気を見て、のりにひと工夫
握らずにつくるおにぎり「おにぎらず」に使うのりが、売れている。
大阪の「ニコニコのり」に続き、名古屋の食品メーカー「浜乙女」も 16日売り出した。
ニコニコのりが消費者の心をつかんだのは、ネット上での人気を見て、のりにひと工夫したからだった。
おにぎらずの作り方は、
ラップの上にのりを敷き、ご飯と具をのせて、ラップごと包む。
握らないので、忙しい時も手軽にできる。
漫画「クッキングパパ」で、
1990年ごろに登場していたが、昨年秋からネット上の料理サイト
「クックパッド」などで話題になった。
今年に入って、レシピを紹介する本が次々と出ている。
「おにぎらずのための塩のり」を、ニコニコのりが1日に出すと、ヒット。
約20センチ四方の全型のりが10枚入りで、参考価格は 350円。
当初の売り上げ計画は、年間約3千万円だったが、発売時点で1年分の引き合いがあった。
この勢いだと、年間2億~3億円に伸びそうだ。
ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASH3J51FVH3JPLFA003.html
健康・医療 これまでに受診した経験はありますか (2015-03-25)
花粉症に悩むマイナビニュース会員300人に
「花粉症に関する受診歴の有無」とその理由を聞いてみたので、
今回はその中から受診歴がある人の意見を紹介しよう。
Q.花粉症の症状を診てもらおうと、これまでに受診した経験はありますか
はい(41.0%) いいえ(59.0%)
Q.「はい」と回答した人にお聞きします。なぜ、医師に診察してもらおうと思ったのか教えてください
1位 市販薬よりも医師の診察の方が安心できるので(56.1%)
2位 市販薬の効き目を実感できなかったので(21.9%)
3位 保険が適用されるので(18.7%)
4位 症状があまりにもひどく、不安になったので(17.1%)
5位 市販薬はどれがいいかわからず、医師に診察してもらった方が早いと感じたので(13.8%)
社会・政治 「あー勘違い首相!」 (2015-03-24)
・・・・・・・・安倍首相、自衛隊を「我が軍」 参院予算委で述べる
ある番組で、「左翼の人」が言ってました。
「我々も、戦争は反対です。」
「国家同士のあらそいが起りそうな時
まず軍を動かすことより、当事者である国の代表同士が殴り合い・ド突き合いすればよい。」
そんな意見に賛成です。
ワールドカップみたいに、国と国同士の戦いの仕方は、いくらでもある。
というところで、この首相の意識の感覚は?
お互いの国技同士でやればどうでしょう?
「相撲とか、テコンドーとか、少林寺?
サッカーに、ラグビー、フェンシング、ムエタイ、レスリングなど。」
安倍晋三首相は20日の参院予算委員会で、
自衛隊と他国との訓練について説明する中で、
自衛隊を「我が軍」と述べた。
政府の公式見解では、自衛隊を「通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」としている。
維新の党の真山勇一氏が訓練の目的を尋ねたのに対し、
首相は「我が軍の透明性を上げていくことにおいては、大きな成果を上げている」と語り、
直後は「自衛隊は規律がしっかりしている、
ということが多くの国々によく理解されているのではないか」と続けた。
憲法9条は
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と定める。
2006年の第1次安倍内閣の答弁書で
「自衛隊は我が国を防衛するための必要最小限度の実力組織で、
『陸海空軍その他の戦力』には当たらない」とした。
一方、自民党が12年に発表した憲法改正草案には「国防軍」の創設が盛り込まれている