トピックス 「初診ネット予約!」 (2016-05-15)
本日より、初診ネット予約のサービスが開始されます。
最近はやりの、
美容院や、エステの予約と同じ手順で、初診、時間設定(1時間内)可能です。
病院ナビ。
おぐら内科クリニックの中央のバーナーから、リンクして下さい。
初診でなくても、そちらから、コピーなしに、診療中であれば、電話もかかります。
お気軽に、利用してください。
新製品 「新しいカラピナの形。」 (2016-05-14)
見た目は登山用に使われるカラビナだけど、
状況に応じて
S字フックや
吊り下げフック、
バッグハンガーなどに大変身!稼働部分が多いから強度が心配と思いきや、
素材に航空機に使われる6061アルミニウムを採用しているので50LBS(約23kg)の耐荷重なんです。
スポーツシーンや旅行、あらゆるシーンで活躍してくれるでしょう。
アメリカで大ブレイク中のクリプレット、カラフルに7色展開で日本上陸です。
トピックス 「車中泊のつらさ!」 (2016-05-13)
誰でも、車を所有されておられる方が経験するわけではないと思いますが。
私は何回かあります。
これが大人数となると、疲労の蓄積が心配です。
少しでも環境の良い場所への移動が必要です。
■車中泊でつらいこと1
第一に、乗用車の体勢では、十分に身体を伸ばして休めないことです。
車の椅子をそのまま利用しますから、フルにリクライニングを倒しても、
凹凸があるので寝返りにも限界があります。
エコノミークラス症候群を引き起こす「同じ姿勢で居続ける」ひとつの要因でもあります。
■車中泊でつらいこと2
外気温の影響が大きいことです。普通乗用車の場合、
フロントガラスなど、ガラス面の面積が大きくとってあります。
ガラスは温度を伝えやすいため、外気温の暑さ・寒さがダイレクトに影響します。
これからの季節、外気温が高くなれば、車内の温度もどんどん上昇します。
真夏の駐車車両の車内を思い出していただけるとわかると思います。
エアコンをかけようにも、乗用車の場合はエンジンをかけないとカーエアコンは動きません。
燃料にも限界はあるし、周囲への配慮もあるでしょう。
また、車内温度の上昇で汗をかき、脱水症状を引き起こす危険性もあります。
■車中泊でつらいこと3
プライバシーが保てないことです。
これも、ガラス面が大きいことが影響してきます。
中が簡単にのぞけてしまうため、周囲の視線が気になることもあるでしょう。
たまの1日ならともかくも、毎日のこととなると、相当なストレスになります。
社会・政治 「天文学的数字になりそう!」 (2016-05-12)
例の省エネ減税の総数だけでも。・・・・・相当な金額に!
実際所有されている方は、気づかなかったのか?
三菱自動車の燃費偽装問題に絡み、
同社が1991年以降に国内で発売したほぼ全ての車種で、
違法な燃費データ測定をしていたことがわかった。
販売が終了した車種を含めて数十車種にのぼり、
軽自動車だけでなく普通車や大型四輪駆動車にも広がる見通しだ。
三菱自関係者によると、
法定通りの測定をしたと判明したのは
「デリカD:5」
「アウトランダーPHEV」
「ミラージュ」の3車種だけだった。
違法な方法が取られた車種には、
人気車種「パジェロ」のほか
「ランサー」
「コルト」
「ギャラン」
「RVR」などが含まれる。
三菱自のホームページによると、
91年以降にフルモデルチェンジも合わせて新たに発売された車種は50ほどある。
そのうち、他社から車体の提供を受けていない大半の車種で違法な測定がされていたことになる。
健康・医療 「よく調べたものです。」 (2016-05-11)
2007年発売の気管支ぜんそく治療薬「オルベスコ」。
厚労省によると、
昨年4月までの8年間の再審査期間に、
投与量や副作用の有無などについて医療機関に記載してもらい、
同社が国に提出することになっていた。
しかし、
提出された調査票の
「医師の署名」欄の筆跡が同社の営業担当者の筆跡に似ていることを国側が昨年9月に見つけたという。
指摘を受けて同社が調べたところ、
全国で集めた3747件の調査票のうち189件で、
医師が書くべき項目を、営業担当者43人が医師らから聞き取って書き写すなどしていた。
営業担当者は
「不適切だとの認識はあったが医師が多忙で協力が得られなかった」などと話しているという。