健康・医療 「病院ナビ…1カ月…・総評!」 (2016-06-15)
インターネットからの検索エンジン
「病院ナビ・神戸市中央区・内科」で検索された、
実際の効果を、皆さん心配していると思いますので公表します。
実働25日で、ネット受付予約が28例(うち2件来院せず)
内容は
甲状腺疾患16例(57%)
痛風4例(14%)
風邪などの急性疾患4例(14%)
慢性疾患2例(7%)・・・・・でした。
26例の総点数合計は「44000点」でした。
病院ナビに支払う月額利用料は、
¥25000円(受付1例当たり¥961円)でした。
一例当たりの5%が利用料となります。
総評!
今まで、数社の薬品会社さんに、薬剤費として年間7百万程度支払っていますが。
また、院外処方箋としては、
薬剤費としてその10倍程度は、
(保険機構・患者さん自己負担額・総額)薬品会社さんに、支払っているでしょう。
まあ。それが21年間ですから。・・・・・すごい金額!
今まで、薬品会社から、「患者さんを紹介されたことは一度もありません。」
これが、実際の経過です。
これも時代ですか?
双方向受診?の恩寵に、少し位い恩恵を受けても、・・・・良いのではないでしょうか?
ちなみに、「総点数がすべて収入になるわけではありません」
そこから、(それこそ薬剤費・人件費・検査代費用・賃料・光熱費など・すべて消費税込)
などの維持費が支払われ、残りが収入になります。
なので、いくら残るのかは、症例により違いますので見当つきません。
健康・医療 「男性は以前から。」 (2016-06-14)
睾丸が、外についいているのは、
精子の能力を最大限に維持するための冷却ということは知っていましたが。
下着をつけずに寝ることのメリットの2つ目は
「身体の代謝機能アップ」。
人の身体は眠っているときは体温が下がり、
目覚めるにつれて体温が上がっていく仕組みになっています。
そのため、寝るときは下着をつけず下半身を涼しい状態にしておくと、
体温調節がスムーズになり代謝機能がアップするのです。
温度と代謝の関係は2014年Diabetes誌に掲載された実験でも証明されました。
それは、
「健康な男性5人に室内設定温度19℃、24℃、27℃の部屋でそれぞれ1ヶ月間ずつ寝てもらい、
温度と代謝機能の関係を調べる」というもの。
その結果によると、
少し肌寒い19℃の部屋で寝ていた期間は、
エネルギー消費を活性化させる褐色脂肪組織が2倍に増し、
血糖値に影響するインスリン感受性が改善されたとのことです。
つまり、人は就寝時に体温が下がることで、代謝機能がアップするということです。
男性の生殖機能アップにノーパン睡眠は効果的
National of Child Healthとスタンフォード大学の研究チームが行った研究によると、
下着を身につけずに寝ることで、精子が受けるDNAダメージが低下するといいます。
その研究は、男性500人を対象とし、
「日中は緩めのボクサーパンツ着用・夜は全裸で寝る」というチームと、
「一日中タイトなパンツを着用し、夜も締め付け感のあるパンツで寝る」という2チームに分けて、
1年間過ごしてもらうというもの。
研究期間終了後に男性たちの精子のDNAダメージリスクを検査したところ、
全裸で寝ていたチームはタイトなパンツをはき続けていたチームに比べて、
DNAダメージが25%も低いことがわかりました。)
さらに、
精子の生成には適正温度というものがあり、
それは平均的な体温より少し低めの35℃と言われています。
その温度を越えると、精子の質が劣化するリスクがあるため、
下着で下半身を締め付けてしまうことは、男性の生殖機能にも悪影響があるということですね。
これだけ多くのメリットが挙げられているノーパン睡眠。
マイナビから引用
これまでの習慣をいきなり変えることは難しいかもしれませんが、
寝る時だけは少し緩めのパンツをはくなど、できる範囲で取り入れてみましょう。
健康・医療 「ノーパンで!」 (2016-06-13)
女性のデリケートゾーンを清潔に保つには、通気性の良さが大切
ニューヨークの産婦人科医で自著
「V is for Vagina」が有名なアリッサ・デュエック医師は
「患者にはノーパンで寝ることをすすめている」とのこと。
女性用下着の多くは、ナイロンやポリエステルといったあまり空気を通さない素材が用いられています。
通気性の悪い下着を一日中身につけていると、バクテリアやイースト菌の温床になりやすく、
膣炎などの感染症を引き起こす原因となります。
デリケートゾーンの悩みは、
親しい間柄の人同士でもでもなかなか口にすることがない話題なので、
その実情は知られていませんが、なんと女性の約3分の1が、
菌の発生による感染症に悩まされているといわれています。
とはいえ、日常的に下着を身につけないノーパン状態というのは抵抗がありますよね。
だからこそ、寝ている時くらいは、
デリケートゾーンの風通しをよくしたほうが良いというのが専門家たちの意見。
それでも「どうしてもノーパンだと落ち着かない…」という人は、
コットン素材で通気性が良い下着を着用したり、
ジャストサイズではなく少しゆとりのあるサイズにしたりするといいかもしれません。
締め付けから身体を開放することで血行が良くなる
寝る時も、身体にぴったりとフィットした下着を身につけている人は要注意です。
下着のゴム痕が肌についてそのまま色素沈着してしまったり、
締め付けによって血の循環が悪くなり、むくみを引き起こす恐れがあります。
ボディラインを気にして少しキツめの下着をつけている人も多いですが、
美容のためにやっていたことが肌の黒ずみやむくみの原因になるとは、ショックですよね。
マイナビから引用」
トピックス 「これから大変です。」 (2016-06-12)
こういう場所が、にょきにょき竹の子のように街に出現するのでしょうね?
それでは自転車はどこをはしれと?・・・・て言うんでしょうか?
締め出されたら、車道ですか?
JR神戸駅(神戸市中央区)南側の歩道に、
「自転車通行止め」を呼び掛けるアーチ形の標識が出現した。
ハーバーランド周辺の商業施設へ向かう観光客らが主に利用する出口になっているが、
歩行者の動線を横切るように自転車が行き交い、接触事故が懸念されているためだ。
標識を設置する同駅は
「これまでも『自転車から降りて通行してください』と注意喚起していたが、
目立った効果がなかった」として、今春、標識設置に踏み切った。
高さ約70センチで幅約145センチ。
外国人にも分かるように、中国語や韓国語など4カ国語で表示し、
計12台を毎朝不規則に並べている。
トピックス 『世界史対照年表』です。 (2016-06-11)
中学・高校と歴史の授業うけていましたね。
「いい国造ろう…鎌倉幕府。」・・・・・これしか覚えていません。
なんかこれも間違いというような噂も、
戦後の歴史教育が、敗戦国というレッテルをはられ
其れまで当事国として、占領や併合など行ってきた罪悪感から、
過去の、まともな歴史教育を、ゆがめられ、
現在に至る、歴史教育。…歪んだままです。
東大や京大の有名な歴史学者も、敗戦当時から、中国や韓国の都合のよい
戦後教育の影響を受けた歴史学者しか、食べれなかった。
今の朝日放送や、フジテレビと同じ構図。
だが誇っていいのです。
世界年表で、ただ一単一国家で数千年維持できている国家は
日本だけなのです。
世界の人々からみて、この事実は、尊敬のまなざし以外の何物にも代えられない、誇りです。