Home » トピックス

表示: トピックス健康・医療社会・政治新製品 2023年04月2023年05月2023年06月全て

4755件中1226-1230件

前へ1....241242243244245246247248249250251....951次へ

社会・政治 「スタバは大丈夫か?」 (2016-07-09)

 
スタバは、本店を、中国に移しました。・・・・・どうでもよいのか日本は?

    一方、コメダは上場。 日本の逆襲はあるか?

 
           コメダ珈琲上場 流行りを追わずに利益を出す綿密な戦略


2016年6月29日 7時0分
NEWSポストセブン


飲み物を注文すると、分厚いトーストやゆで卵などが無料でついてくる──。
名古屋発祥の喫茶文化、
モーニングサービスを売りに全国で682店(4月末時点)を展開するまでに成長した
「コメダ珈琲」。

その運営会社であるコメダホールディングスが、6月29日に東証1部に上場する。

コメダの創業は1968年と古いが、
急速に出店攻勢をかけ始めたのは2000年代後半になってからだ。
当時はドトールや
スターバックスなど、
いわゆるセルフ式のコーヒーチェーンが全盛を誇っていたため、
コメダのような“昔ながらの喫茶店”は縮小の一途だった。

では、なぜコメダがここまで規模を拡大させることができたのか。

飲食業界のニュースサイト『フードスタジアム』編集長の佐藤こうぞう氏が分析する。

「コメダの経営は創業者の引退後、
投資ファンド(現MBKパートナーズ)が行ってきたので、
じつに綿密なマーケティング戦略のうえに成り立っています。

ファンドと聞くと、目先の利益ばかりを追っているイメージがありますが、コメダは違います。

10年、20年先の市場構造を読み、
これからの外食産業は時間とお金を持て余している
団塊世代を主要なターゲットにしなければ生き残れない。

そこで、
彼らシニア世代が“どこかホッとする”スタンダードな店づくりを
軸に現代風のアレンジを加え、
ホームランを狙わずに小さなヒットを打ち続けるスタイルを定着させていったのです」

佐藤氏はこうした外食業界の潮流を、

「老舗の歴史やストーリーを逆算して考える“ネオ・スタンダード”な業態づくり」と捉えている。

確かにコメダは、
ログハウス調の店内にレトロ感漂うソファ、
そこでコーヒーを飲みながらミックスサンドやピザ、
ハムサラダなど気取らない食事を取る。

シアトル系カフェに行き慣れた若者にとってみれば、
「カッコ悪い」と映るかもしれない。だが、それこそがコメダの強さの秘密なのだ。

「ライバル店が出てくると、
もっと商品を増やしてクオリティーを上げようとか、
もっとお客さんを喜ばそうと小細工しがちですが、コメダは敢えて流行りを追わず、
メニュー構成もほとんど変えていません。

だからこそ、高い利益率を維持し続けることもできますし、
何よりお客さんに『いつ行っても変わらない安心感』を与えることができるのです。
いま、こうした長く続く店づくりは繁盛店オーナーのセオリーになりつつあります。


『鳥貴族』に代表される大衆酒場もそうです」(佐藤氏)

トピックス Fracino社(英国)製コーヒー焙煎機「ロスティリーノ」(ROASTILINO) (2016-07-08)

コンパクトで、デザイン、
性能ともにすぐれた焙煎機です。

喫茶店、カフェなど自家焙煎店用の焙煎機として最適な製品です。


コーヒー焙煎機画像 【価   格】 オープン価格(お問い合わせ下さい)
(標準工事費含・消費税別)
※メーカー製品保証 1年間
 
【ロスティリーノの特長】
・焙煎窯が喫茶店にとって使いやすい200g窯
・焙煎時間は空冷の時間をいれても10分
・1回の焙煎に掛る電気代は約10円
(1KW=24円で計算)
・メンテナンスも簡単
・コンパクトな設計
・世界各国で認められたデザイン
・大規模な排煙設備不要

社会・政治 「6日の民進党演説誰もいない!」 (2016-07-07)

都知事選がどうのこうの!
民進党党首が牽制?…・たてる候補もいない状況で。
昨日の演説誰もいない。・…大丈夫か?自己満足か?

東電は
「検証委の報告書を真摯に受け止め、再発防止に取り組む」として
再調査を否定した上で、
「炉心溶融という言葉を使わなかったのは当社の責任であり、
当時の官邸や第三者に責任を転嫁するものではない」と釈明した。

検証委は報告書で、
官邸側(当時民主党政権)から東電に
「炉心溶融という言葉を使うな」という指示があったと推認。

ただ、官邸側の関係者には聴取を行っておらず、
民進党の菅直人元首相や枝野幸男幹事長が
「指示していない」
「選挙妨害だ」などと抗議し、謝罪と再調査を求めていた。

これは嘘だと思います。・・・・・個人的に。

一方、元首相の野田市の演説・…最近支離滅裂!

■野田佳彦前首相
私はがっかりしているんですね。
(所得が少ない約1100万人の)65歳以上の方に限って3万円を
(臨時給付金として)ばらまくんです。
それ、医療、年金、介護の充実になりますか。
7月10日が参院選の投票日ですよね。
投票率の高い世代だけに3万円を配るなんて政治は、
民主主義の堕落じゃありませんか。   選挙対策費じゃありませんか。

民主時代やってませんでしたか?・・・・舌の根も乾かぬうちに。これが政治家?

トピックス 『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』 (2016-07-06)

今月10日にシリーズ放送開始50年を迎えるウルトラマンシリーズ。

きょう6日に放送されるNHK・BSプレミアムのドキュメンタリー番組
『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』
(毎週水曜 後9:00)で着目するのは、
第1作『ウルトラマン』ではなく、シリーズ2作目の『ウルトラセブン』。

実はこのウルトラセブンの誕生こそ、
以後ウルトラマンシリーズが多様な進化を遂げ、国民的ヒーローになっていく、
運命の分岐点だったとしている。

1967年10月1日、
子たちたちにニューヒーローが誕生した。
その名は「ウルトラセブン」。
視聴率40%に迫る熱狂的な人気を誇った初代ウルトラマン。
ゼットンに敗れ、人気絶頂で放映を終了した後、
日本中から続編を期待する声が巻き起こった。
だがその中で、制作陣は苦悩する。この先、どんなヒーロー像を描くべきなのか?、と。

世界に目を向ければ、
ベトナム戦争が泥沼化、アメリカが掲げる“正義”という言葉には、
暗い陰がさし始めていた。
その中でテレビの中だけが、
「悪い奴を倒す」という単純な正義を描くことができるのか? 
時代が求めるリアルな“ヒーロー”とは何か?

制作者たちが生み出したのは、従来とは全く違う、異色のヒーロー。
それがウルトラセブンだった。
悩み、苦しみながら対話する正義の味方。
時に「人間こそが侵略者ではないか?」と心をふるわせるドキュメンタリーのような世界観。
人類普遍のテーマが込められたシリーズ屈指の名作ができ上がった。

番組では、「ウルトラセブン伝説 傷だらけのヒーロー」 と題し、
当時を知る人たちへの取材をもとに、
50年近くが経ったいまだからこそ明かせる過酷な制作環境、
その中で情熱だけを武器に戦った製作陣の姿、
ウルトラマンシリーズの運命を決めた異色のヒーロー誕生の裏にあった、

知られざるアナザーストーリーに迫る。

健康・医療 「どういう事でしょう?」 (2016-07-05)

まさか?・・・・これは快挙!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)ぬいた/ 
昔は、ポートアイランド南側延伸部にできる話もありました?・…残念!


2015年の世界のテーマパーク入園者数ランキングで、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)が
初めて東京ディズニーシーを上回ったと、
USJを運営するユー・エス・ジェイが26日に発表した。

米国の非営利団体テーマエンターテインメント協会の集計によると、
USJの年間入園者数は1390万人(前年比17・8%増)で、
東京ディズニーシーの1360万人(同3・5%減)を上回った。
順位も4位と、前年から一つ上げた。

映画「ハリー・ポッター」が
テーマのエリアや、ハロウィーンやクリスマスに合わせたイベントが客足を伸ばした。

4755件中1226-1230件

前へ1....241242243244245246247248249250251....951次へ