健康・医療 インフルエンザの次は、花粉症。 (2018-02-10)
今は、両方来てます。
11日から13日にかけては再び上空に強烈な寒気が入り、
冬型の気圧配置が強まって北海道から九州の日本海側を中心に大雪となる見込み。
象庁は大雪に早めに備え、猛吹雪や暴風、高波、交通の乱れに警戒するよう呼び掛けている。
気象庁の柴田誠司予報官は
「気温が上がって雨が降ると雪が重く、滑りやすくなる。
雪下ろしの際は落雪やビニールハウスなどの倒壊に十分注意してほしい」と話した。
再び雪が降りだした際は表層雪崩が起きやすくなるという。
社会・政治 大丈夫ですかね? (2018-02-09)
平昌五輪の民間警備員宿舎で
4日夜から集団食中毒とみられる症状が発生した問題で、
韓国・疾病管理本部は8日、
検査した1102人のうち、128人からノロウイルスが検出されたと発表した。
7日までに86人の感染が確認され、
この日42人が新たに加わった。
警備員宿舎では計97人が集団感染したほか、
平昌や江陵の他の施設でも被害が拡大している。
選手には感染していない。
担当者は「一時的に患者は増えるが、
患者を隔離して予防を徹底すれば拡散はしない」と話している。
健康・医療 花粉の季節。 (2018-02-05)
スギ花粉の季節がやってまいりました。
通常、いままでに、診断のついた患者さまは、1月第4週より
予防薬を、内服してもらっております。
今年は、通年通りもしくは多めということです。
ビラノアという、眠気のない薬が登場しました。
また久光製薬から、張り薬タイプのアレルギー薬が、発売されます。
1年状況を観察しながら、使用してみたいと思います。
今患者さんで、人気の薬剤は、「ザイザル」と、「ビラノア」です。
トピックス 2月も、増えてます。 (2018-02-02)
インフルエンザA型・B型同時流行で、
患者さんが増えております。
水分を多めに取って、体を冷やさないようにしましょう。
また、手洗いを意識し、1日15回以上すると、防止につながると、言われております。
健康・医療 インフルエンザ予防接種は、終了しています。 (2018-01-29)
当方での予防接種は、1月第一週で、終了いたしました。
他の医療機関でも、在庫はほとんどないはずです。
毎年10月15日から接種可能ですので、
お早目の接種を、お願いいたします。
ワクチンを使用された患者さんは、感染を起こしても、軽い感じ(1度程度熱が下がる!)
傾向があります。
よろしくお願いいたします。